つぼ

好きなことを好きなときに好きなだけ書く

「夢を持て」というのろいの言葉。

 自分のブログページを開き文章を打つ時は、なるべく心が落ち着いた状態で実行するよう心掛けています。ですが、波風立っている心境であればあるほど、頭の中を吐き出したくなる衝動に駆られるものですね。吐き出すことで一旦整理したくなります。

 私の場合、大体においてそういうのは「よくない衝動」です。なにかを発見することで興奮し、それにより高揚した気持ちを発信するといったニュアンスではなく、とにかく頭の中が混乱している状態。大抵は一晩眠れば落ち着きますが、時間をおいてふつふつと再燃する思いがあるということは、「衝動」ではないのかもしれない…。

 

 「夢を持とう」という言葉を幼い頃から耳にしてきました。幼稚園でも「将来の夢」を絵に描くといったお遊戯タイムがあったのを覚えています。日本、いや世界中で?、古くから代々そういった教育がされてきているのでしょうか。当然と言えば当然ですよね。人類の未来に関わることと言っても過言では無いのですから。

 本当にいいことだと思います。大勢の人にとっては。ごく自然に、そう遠くない未来の、希望に満ちた自分を思い描ける良い機会。まだ生まれて数年しか経っていないその時点で、夢を自分の中に構築し(夢というものが収まるための隙間を埋めて)、それに向かって前進する。小学生、中学生、高校生…と時を経るごとにその夢は具体性を増し、いつの日か本当に「夢の通りの自分」になっている…。眩しいです。

 その頃からてきとうな言葉を紡いでいる自覚があった人は、いるのでしょうか。きっといるはずなのでしょうけれど、周囲にとってそんな過去の話はもはや忘却の彼方かな…。私の場合は年齢が上がるにつれ「てきとうさ」が増していきました。徐々に思い入れが無くなっていき、「(安定しているらしいから)公務員になりたい」だの「(できるだけ人と関わりたくないから)在宅の仕事をしたい」だの。

 今でも「将来の夢は?」と尋ねられると返答に困ります。「わかりません」と回答した際には「なぜ?自分の夢なのに?」と問い詰められました。自分の夢なのに自分でわからない、ということはそれほどまでに異常なのでしょうか?だって、自分でもわからないのだもの。夢が入るための隙間が、隙間のままずーっと心にある状態です。大きな夢を持つ人というのは「夢を持たないことは悪」とでも言わんばかりに攻撃的だったりします。

 

 多くの人にとって夢というのは、煌びやかな追い風のように背中を後押ししてくれるものなのでしょう。私にとっては、もやもやして正体が見えない、重圧でしか無いです。